守備戦術に関わる項目の組み合わせをすべて試して、それぞれの動きの特徴、動きの違いを確認する企画。
今回は「フォアチェック、アグレッシブ、追い込みエリア:サイド」にしたときの動きの特徴を確認します。
目次
使用したシステム、戦術
システム:デフォルトの4-4-2
※ボランチはDMFにしています。
※プレースタイルで動きが変わらないようにプレースタイルは全て外しています。
戦術設定:守備の局面が増えるように「ディフェンスライン:低い」「守備人数:多い」、選手の動きがわかりやすいように「コンパクトネス:広い」にしています。
※コンパクトネス、フォーメーションによっても守備の印象は変わると思いますが、今回は「動きの違い」だけに焦点を当ててみます。
積極的に寄せる守備(セーフティーとの差は確認できず)
■ボールホルダーにDMFが横から激しく寄せるシーン。
他のサイド設定(リトリート含む)のときと同じように横からは激しくあたりにいくようです。
■センターバックの寄せで攻撃を遅らせている間にDMFがプレスバックをして挟みこんでボールを奪うシーン。
リトリートのときよりもディフェンスラインと中盤ラインの間がコンパクトになっていますのでライン間での挟み込んでのプレスが効果的です。
■サイドを突破しようとする相手選手に正面から激しく寄せるサイドバック。
このシーンではかわされてしまいましたが、正面から積極的にボールを奪いにいくシーンも見られました。
リトリートよりはライン間がコンパクトになっている(相手選手と近くなる)ので寄せにいくシーンは多いですが「フォアチェック、セーフティー、サイド」との比較となると(この試合に関しては)違いが確認できませんでした。
センターバックが高い位置まで寄せる守備
■センターバックが高い位置まで寄せにいくシーン。
フォアチェックにしていますので、この位置でもセンターバックが寄せにいきます。
センターバックが空けたスペースはサイドバックが絞ることでケアをしています。このシーンでは左サイドに出されたパスを身体で止めていますが、もし、右サイドに大きなパスを展開されていたら裏を取られていたかもしれません。
高いライン設定(フォアチェック)の難しさでもありますね。
■上の画像とほぼ同じようなシーン。
フォアチェックにしているのでディフェンスラインと中盤ラインの間がコンパクトになっていますね。このコンパクトなブロックならではの挟み込みプレスとなります。
アグレッシブ設定にしていても待ち受けて攻撃を遅らせる守備
■中盤ラインの前でDMFが腰を落として攻撃を遅らせているシーン。
■サイドバックが待ち受けて攻撃を遅らせるシーン。
■カウンターを受けたときにサイドバックが高い位置で攻撃を遅らせるシーン。
今回の設定(フォアチェック、アグレッシブ)がサイド設定の中では一番あたりが激しい守備になるかと思いますが、中央にしたときに見られた「遠い位置からでも寄せる守備」はほとんどありませんでした。
基本的には「待ち受けて攻撃を遅らせるような守備」となるようです。リトリートとの違いはラインの高さによる「攻撃を遅らせる位置」になりました。
高い位置で追い詰めるような守備
■高い位置で無理に奪いにいかずにじわじわと追い詰めるような守備をするシーン。
低い位置で相手にボールを回されても無理に奪いにはいかないようです。
縦パスを入れなれないようにしながら高い位置で網をはるような守備になります。
■フォワードも守備ブロックに加わり攻撃を遅らせながら追い詰めるような守備をするシーン。
■センターライン付近で攻撃を止めて追い詰めるような守備をするシーン。
相手が攻め込み始めるこの位置でボールを奪えればショートカウンターが決まりやすいですね。ここでも距離を取りながらじわじわと追い詰めるような守備となります。
フォアチェック、アグレッシブ、サイドの守備まとめ
■今回の設定での特徴
・フォアチェック、セーフティー、サイドと同じような印象。
・ライン間がコンパクト(相手選手との距離が近い)ので、寄せにいくシーンが多い。
・相手が正面から攻めてくるときは「あたりにいく」よりも「攻撃を遅らせる」シーンが多い。
・高い位置では強引に奪いにいかず、攻撃を遅らせて追い詰めるような守備をする。
■他の設定との比較
リトリート設定のときは「サイドと中央の差」が確認できませんでしたが、今回のフォアチェック・サイド設定では「セーフティーとアグレッシブの差」が確認できませんでした。
私の個人的な見解となりますが、リトリートでは「引いて守ること」が優先されることにより、「中央設定ならではの積極的な寄せ」が消されていたような印象を受けました。
そして、今回のフォアチェック・サイドでは「サイド設定ならではの攻撃を遅らせる動き」が優先されることにより、アグレッシブとセーフティーの差が感じられないのかなという印象を受けました。
他の戦術オプションの設定(今回は低い、広い)では、また違った印象になるのかもしれませんので今後も確認していきます。