私がウイクラで戦術の研究を始めたのは「試合の勝ち負け」よりも「それっぽい雰囲気の動きを楽しむこと」が目的でした。
設定した戦術の試合を眺めながら「この崩しはゼーマンぽいね」とか「この守備はモウリーニョっぽいね」と1人でニヤニヤするだけで幸せでした。
でも、人間ですので欲が出てきます。
「どうせやるなら勝ちたい」
「総合値が上の相手にも勝てるような戦術を編み出してみたい」
このブログを始めたことにより「勝てる戦術にしたい」という気持ちはさらに強くなってきたと感じます。
でも、先日、こんな疑問が脳裏に浮かびました。
「戦術設定って本当に勝敗に影響があるのだろうか?」
ディフェンスラインの高さやコンパクトネスなどの組み合わせの研究をチマチマと続けてきましたが、実際の勝敗は「総合値の差」と特性などの「エフェクト」、あとは「乱数」的なものだけで決まっているのかもしれません。
もし、それだけで勝敗が決まるようなゲームだとしたら
私はウイクラを引退します。
というわけで、今回は
「戦術設定が試合の勝敗にどこまで影響があるのか」
を検証してみることにしました。
検証方法
検証する方法は得意のフレンド戦です。
私のフレンドリストには2年近くログインしていない外国の方が何人もいらっしゃるので、その方に何十試合も申し込ませていただきました。
もし、その方が久しぶりにウイクラにログインしたら
「ホワッツ?この日本人は何がしたいんだ?」と驚くかと思われます。
※このブログを読んでくださっている方の中に「フレンドマッチで戦術検証に協力をしてくださる方」「何十試合でもフレマしていいよという方」がいらっしゃいましたら、是非お願いいたします。
話を戻します。
検証方法は「選手、システムを変えずに戦術設定だけを変えて、それぞれ10試合の結果を比較」とします。
システムを変えると同じ選手でもポジションによって能力値が変わってしまいますので、今回はウイクラで一番人気だと思われる4-3-3を採用しました。
結果次第では、このブログの存続すらも危ぶまれることになりますので少し不安も感じながらの検証となります。
検証データ①
試合開始時のデータはこのようになります。
スクリーンショットをミスっていたことを見落としてしまい画面が切れていますが、相手の方の総合値は767となりますので、総合値の差は「相手が13格上」となります。
ほとんど同格となりますので、一方的な試合展開にはならないことが予想される相手となります。
戦術設定
使用したシステム、戦術設定はこのようになります。
システム:4-3-3
※インサイドハーフはCMF
戦術 | |
---|---|
攻撃タイプ | カウンター |
ビルドアップ | ショートパス |
攻撃エリア | サイド |
守備タイプ | フォアチェック |
プレッシング | セーフティー |
攻守レベル | バランス |
戦術オプション | |
---|---|
ポジショニング | フォーメーション重視 |
サポート距離 | 普通 |
攻撃人数 | 普通 |
追い込みエリア | サイド |
ディフェンスラインの高さ | 普通 |
コンパクトネス | 普通 |
守備人数 | 普通 |
オフサイドトラップ | OFF |
オーソドックスなカウンター設定となりますね。
比較検証する設定を「勝ちにくい設定」にしても意味がありませんので、なるべくフラットな設定になるようにしてみました。
試合結果
10試合の結果はこのようになります。
試合結果:2勝4敗4分
0-2●、1-1△、0-1●、1-0◯、1-1△、1-1△、1-2●、3-3△、2-1◯、0-1●
総得点:10
総失点:13
平均シュート数:3.2本
平均支配率:50.4%
検証データ②
試合開始時のデータです。システム、選手は何も変えておりません。
前回の設定では、総合値の差のわりに大きく負け越していますので設定を変えて勝てるのか不安もあります。
でも、これで大きく勝ち越せれば「戦術の勝利」となりますので期待も持てますね。
戦術設定
使用したシステム、戦術設定はこのようになります。
システム:4-3-3
※前回と同じくインサイドハーフはCMF
戦術設定は「モウリーニョ戦術再現」で紹介した方法を採用しています。
戦術 | |
---|---|
攻撃タイプ | カウンター |
ビルドアップ | ロングボール |
攻撃エリア | サイド |
守備タイプ | リトリート |
プレッシング | セーフティー |
攻守レベル | 守備的2~パーク・ザ・バス |
戦術オプション | |
---|---|
ポジショニング | 流動的 |
サポート距離 | 遠い |
攻撃人数 | 普通 |
追い込みエリア | サイド |
ディフェンスラインの高さ | 普通 |
コンパクトネス | 広い |
守備人数 | 普通 |
オフサイドトラップ | OFF |
※前回の設定から変更したた項目を赤文字にしています。
守備的な戦術からのロングカウンター狙いとなります。
試合結果
試合結果:5勝1敗4分
1-0 ◯、2-0 ◯、2-0 ◯、1-1 △、1-1 △、1-1 △、2-2 △、1-0 ◯、0-1 ●、2-0 ◯
総得点:13
総失点:6
平均シュート数:3.1本
平均支配率:40.2%
検証結果
それぞれの項目比較はこのようになります。
検証データ① | 検証データ② | |
---|---|---|
勝敗 | 2勝4敗4分 | 5勝1敗4分 |
総得点 | 10 | 13 |
総失点 | 13 | 6 |
シュート数 | 3.2本 | 3.1本 |
支配率 | 50.4% | 40.2% |
戦術設定を変えることにより
勝率が大きく伸びています!
検証データ②は、シュート数はほぼ同じですが得点数は増えています。
また、失点数は減って支配率が下がっていることから「守備を固めて、相手にボールを持たせてからのカウンター」という狙い通りの展開になったことが分かります。
まとめ
今回は10試合ずつの検証となりましたので、検証データが増えたら結果は変わることも考えられます。
同じ設定での試合でも、勝つこともあれば、負けることもありますので、実際のリーグ戦では「戦術による勝敗への影響」を正確に把握することは難しいと思います。
また、今回の設定では得点率が低い試合が多いのですが、中には「3-3」という両チームとも揃って3得点する試合もありました。
完全に妄想となるのですが、試合結果の帳尻を合わせるような「ナニか(エフェ◯ト)」があるのかもしれません。
同じような感想を持ったことがある方もいらっしゃるのではと思います。
でも、10試合とはいえ、戦術設定を変えることで、これだけの差が出ることを確認できました。
もっと効果的な戦術を編み出せれば、結果はさらに変わることも当然考えられます。
選手の能力だけで結果が変わるのではなく
かといって戦術だけで結果が変わることもない
まったく同じ設定でも勝つこともあれば、負けることもある
その諸行無常感がウイクラ、ひいてはサッカーの醍醐味なのかもしれません。
というわけで
まだまだウイクラから引退しません(^o^)
PS:ウイクラ3周年おめでとうございますm(_ _)m
コメント
ウイクラ始めて以来このブログの更新を楽しみにしてたので、結果次第でウイクラ引退と言うのを見てからヒヤヒヤしながら読んでました(汗)
結果引退しなくて済むみたいで安心しました(^ ^)最近総合値で格下に取りこぼしが多かったのでこの記事の戦術も参考にしたいと思います!これからも戦術検証頑張ってください!
>>チョコさん
ウイクラが配信停止になるまで引退はしなさそうです(о´∀`о)
総合値が下のチームに負けるのは悔しいので色々と試していきます!
いつか完全無欠の戦術を編み出せたら最高ですよね♪
これからもよろしくお願いします(*^^*)
はじめまして
potageと言います。
いつも参考にさせてもらっています。
主にMC、UCLやサバイバルリーグに合わせてチームを作っています。
協会の会長(二代目ですが)もしており協会イベントもそれなりに楽しんでいます。
MCの決勝などや格上相手の際はサブアカウント(ipad)を使って、
対戦相手に近い設定でフレンドリーマッチを繰り返し対策するなどしています。
かなりハマってます(笑)
※このブログを読んでくださっている方の中に「フレンドマッチで戦術検証に協力をしてくださる方」「何十試合でもフレマしていいよという方」がいらっしゃいましたら、是非お願いいたします。
↑↑↑↑↑↑↑
いつでも対戦検証に使ってください。
IDは570698055です。
フレンド枠が空いていますので、いつでも申請してください。
今後ともよろしくお願いします。
>>potageさん
はじめまして!
>>MCの決勝などや格上相手の際はサブアカウント(ipad)を使って、
>>対戦相手に近い設定でフレンドリーマッチを繰り返し対策するなどしています。
素晴らしいですね(^o^)
相手を研究して打った対策がハマったときの勝利は盛り上がりそうです!
フレンド申請をさせていただきましたので、戦力差はあると思いますが色々と勉強させていただきます☆
これからもよろしくお願いいたします(`・ω・´)ゞ
早速のフレンド申請ありがとうございました。
今回のMCは総合値1位でしたが、僅差の総合値2位のチームに準決勝で敗れてしまいました。
最善の手は尽くしたつもりでしたが、退場者を出してしまい1−2でベスト4止まり。
仕方ありません。
次の協会カップは会員の方々と相談してフランスに決定し、
これを目指してフランス国籍(一人除く)選手
ばかりでチームを強化中です。
これからも記事を楽しみにしております。
>>potageさん
僕もベスト4で終わってしまいました(´;ω;`)
MCは毎回本腰を入れていないのですが、今度はガチで挑戦してみようかなと考えています(`・ω・´)ゞ
これからも色々な記事を書いていきたいと思います!
よろしくお願いいたします(^o^)